各種検査のためにMRIとCTを使用します。
予約なしで検査できますので、気になる症状がある方は気軽にお尋ねください。
MRI検査とは
強力な磁場を用いて、脳、脊髄、全身の組織の形状を詳細に調べる検査です。放射線を使用しないため、一般的には人体への影響はないとされています。
当院ではオープンタイプのMRIを導入していますので、閉所恐怖症の方もご安心ください。
MRI検査はこのような方におすすめ
- 頭痛、めまい、しびれ、物忘れ、脳に関する症状がある方
- 脳卒中になった方、脳卒中が心配な方
- など
MRI検査の流れ
- MRI検査用の問診票に記入
- 検査について担当技師からご説明
- 検査着を着用
- 検査開始(検査時間は10〜25分程度)
- 着替えを済ませて、医師の説明を待つ
- など
※アクセサリー類、カラーコンタクトなどは外していただきます。
※検査中は機会音がしますが、ご心配は不要です。
CT検査とは
弱い放射線を利用して、脳や血管の形状を捉える検査です。MRI検査に比べて検査時間が非常に短く済むのが特長です。脳の検査においては、出血と骨折の診断に特に優れており、頭部外傷や脳卒中による頭蓋内出血は白く明瞭に映し出されます。また、頭蓋骨を立体的に観察できるため、骨折の有無も容易に確認できます。その他、肺や胸腹部の病変、四肢の骨折などの診断にもCT検査は有効です。
CT検査はこのような方におすすめ
- 頭部外傷の直後
- 脳出血、頭蓋内の出血が疑われる際
- 頭蓋骨の病気
- など
CT検査の流れ
- CT検査用の問診票に記入
- 検査着を着用
- 検査開始(検査時間は10〜25分程度)
- 着替えを済ませて、医師の説明を待つ
- など
※アクセサリー類、カラーコンタクトなどは外していただきます。
※検査中は機会音がしますが、ご心配は不要です。